あんなに怒りまくっていたのに、翌日の練習には出ていけない

『どんな練習している!?』と、気になって仕方がない。朝から葛藤が止まらない監督です(^^;;
ご父兄の皆様、本当にごめんなさいm(_ _)m
大事なお子様たちの事を“超〜〜〜〜〜〜怒ってしまいました

”
負け犬根性が許せなくって、、、、すみません。
子供たちだけが悪く無いのは分かっています!
僕自身の問題も大きいと思っています。
これを機会に今後の指導の糧にしていきたいと思っていますので、
今後の成長と変化に期待していてくださいm(_ _)m
そんな葛藤の中、昨日の東京へ向かう電車の中で下記の“キングカズの格言”を見つけました。
『学ばない者は、人のせいにする。
自分に何が足りないかを考えないから。
学びつつある者は、自分のせいにする。
自分に何かが足りないかを知っているから。
学ぶことを知っている者は、誰のせいにもしない。
常に学び続ける人でいたい。(三浦知良)』
ちょっとドキッとしました(^^;;
、、、子供たちのせいにしていないか?
、、、悪者を子供にしていなか?って
今回の責任はもちろん、監督である私の責任です、、、。
指導の質、練習の質と量、練習試合の量、試合に向けた様々な準備、、、。
やってあげられることはもっとあったんじゃないか、、、。
「たら、れば、」を言っても始まらないのですが、
とにかく6年生2人のためにも、今まで以上に出来ることを全力で頑張ります!!
ただ、今までも声を大にして言ってきた“つもり”でした。
『チームが目指す方向!
チームが目指す姿勢!
チームが目指すスタイル!』
一所懸命にやれ!必死でやれ!諦めるな!を今更言う必要があるなんて思わなかったです(涙)
そんな事、ヘッジの子なら誰だって当然出来ると思っていた!
でも、全然伝わっていなかったんだな

って改めて反省しました(;>_<;)
いつも伝えている“つもり”でした。
勝たなくてもいい、一瞬一瞬ボールに集中しろ!
勝たなくてもいい、自分のマークマンと闘え!
勝たなくてもいい、昨日の自分を超えてこい!
でも、、、
「勝たなくていい」ことしか伝わっていないような気がして
、、、悲しかったし
、、、ムカついたし
、、、悔しかった!!!
チームである以上、意識の共有・目標の共有は絶対条件だと思っています。
ひとつの大きな目標に向かって、みんな一緒に努力する!!!
最低限そこが理解されていなかったら、良いチームになんかなれるはずがないと思ってます。
勝ち負けよりも『いい試合が見たい!』
応援してくれるみんなもそう思っていると思います。
僕も同じです

必死で頑張る姿に感動するし、また応援したいって思うんですよね

試合に勝てないと分かっていても『気持ちで負けるな!』『噛み付いて来い!』
そんなチームにならなきゃ『成長!』はないと思っています。
みんなに誤解はして欲しくないですね・・・。
hedgehogs jr.の活動目的は『成長!』です。
『成長!』をする為に、目の前のことに全力で取り組む!
これは我が家の家訓でもあったりします(^^;
勉強も運動も仕事も同じだと思っています。
選手が、指導者が、父兄が、全ての面で『成長!』する為に
一所懸命に活動するチームであり続けたいと考えています。
『成長!』する為に、今何が必要なのか?
僕の行動エネルギーは全てここからといっても過言ではないですね

そして、
『成長する為に!』という向上心がない奴はチームを辞めてくれと子供たちに言いました。
同じ目的を持った者同士でしか、良いチームは作れないと思っているからです。
もし、みんなが辞めないなら俺が辞める、、、。
だって、向上心が僕のエネルギーなので!
エネルギー切れが起こったら動けなくなるんです、、、(笑)
それ位の覚悟を持って子供達と向き合っているつもりです・・・。
自分も完璧ではないけれど、昨日の自分を超える努力は続けて行きたいって思っています

ありがとうございました
by Hedgehogs Jr. at 2014/10/06/ 07:53
|
Comment(2)
|
監督コラム