結果としては、新人戦の優勝から一歩後退しての第3位となりました(^^ゞ
前回が出来過ぎだったという思いもあるので、今回の結果は順当な感じだったのではないでしょうか? ただ、監督は必死で走り回るチビッ子チームに“大”拍手を送りたいです!
前回のスポ少県大会、結果としてはベスト4になりましたがトップ3の強さを肌で感じました。自分自身の未熟さを突きつけられて、新しい課題に向き合う必要性を感じ、反省しか見つからなかった、課題しか見つからなかった悔しい結果でした。
今回負けてしまった豊田さんにもボロ負けの連続

チームとしてなかなか上手く行かない時期があり、向かうべき方向を見失いそうになりながら、コーチ陣に助けてもらって過ごしてきた3か月間。
原点に戻って、ディフェンスから走る!を軸に決めてのぞんだ今回の夏季大会でした!
他チームの高さに対してどこまで出来るかという課題は今後も考えていかなければなりませんが、ヘッジらしく各個人とチームの成長を第一に考えながら今後も活動していきたいと思います。
そして夏季大会前からキャプテンの交代を考えていました。
もちろんコーチ陣とも相談していました。そして監督自身でみんなの成長を一番に考えた結果、現キャプテンの孝太郎から新キャプテンの龍真に変える決断をしました!
今回の判断は、チームや各個人が更に成長してもらいたいからです!
龍真みたいな選手を目指して欲しいということと、龍真には自分のプレーでみんなを引っ張っていける選手に成長して欲しいという監督からのメッセージです!
(澤穂希選手の言葉)
・苦しくなったら私の背中を見なさい!
・謙虚こそ最高の先生!
・有頂天になったらそこまでの選手ですよ!
他にも沢山いい言葉があったけど、ヘッジの全員がこの言葉を体現できる選手になって欲しいなと思います。
龍真にはそのシンボルマークになって欲しいと思っています。
最近少しだけ上位陣と勝負が出来る様になってきて、「ヘッジ魂」を忘れかけていた、、、( ̄∇ ̄;)ガハッハッハ
いつまでも我々は挑戦者!
タイトルなんていらない!
見ている人たちが感動する試合を沢山しよう!
やっている人が楽しい試合を沢山しよう!
これからもそんな試合が沢山出来たら嬉しいな!
原点回帰!!
これからも温かく見守って下さい

子供達はよっちゃんと呼ぶのをためらい、今でもはるうのおと〜さぁ〜ん⤴(栃木的なイントネーションで)と呼ばれているよっちゃんです。
こうきだけはコーチぃー⤴と呼んでくれています🎵
夏季大会お疲れ様でした⤴⤴⤴
決勝Tはホントに子供達は頑張ってましたね❗
しかも原点に立ち返り、まずディフェンスから!
見ていて結果は関係なくとても楽しいゲームでした。
ノブちゃんがどこぞかのバスケ馬鹿集合会議で、
『やっぱり監督のディフェンスが好きです🎵もう一回ディフェンスからやりましょう❗』
と熱い告白をしてましたが、あの時の想いを思いだしました。あんだけ熱いと監督が女の子なら完全に抱かれてますね(はぁと)
監督は、自分のバスケを子供達にも根気よく教えて続けてましたが、それは子供達だけでなくコーチ陣にも根付いていた結果として監督に戻ってきたんじゃないのかなと思います。監督が迷ったとしても!
キャプテン交代も、監督らしいと思います。常に淀みを作らず成長し続ける👍
言うのは簡単ですけど、なかなか出来ないですよ😅 キャプテン交代も!
こういうメッセージを前向きにとらえて欲しいな〜と思います。
子供達だけでなく、コーチ陣も、保護者の方々も🎵
今日、ゆういちコーチレポート(定例化していくのが当たり前みたくなってますが(笑))を見ていました。
ヘッジ 9 - 3 M
ヘッジ 10 - 5 J
ヘッジ 8 - 8 OK
ヘッジ 8 - 5 T
ヘッジ 9 - 7 O
ヘッジ 9 - 5 T
上が得点を決めた人数です。
ヘッジは必ず8人以上ゴールを決めてます。相手のレベルがあがる決勝Tでもその傾向は変わりません。
1ピリしかでない6〜10番目の選手が皆得点に絡んでくる。
1人2点か4点かもしれません、でもそれが5人いたら・・・いわずもがな。
全員バスケット!
まぁ、りゅうまは誰がみても上手です。
でもりゅうまだけでなく、しおんがいつきが決めてくる。6マンが決めてくる。
そりゃ、楽しいですよね🎵
今度、
源天回帰しませんか?